Loading...

【公式】ばんえい十勝/馬の一発逆転ライブショー

世界で唯一の競馬【ばんえい十勝】オフィシャルホームページ。馬券購入、ライブ映像、騎手情報、馬券購入方法、レース協賛等、ばんえい競馬に関する情報が満載!

DATA BASE

重賞競走

  1. ホーム
  2. 重賞レース
  3. カーネーションカップ

第18回カーネーションカップ(BG3)

春の最強牝馬決定戦

54日(日)

第11R 20:05 予定
3歳以上牝馬オープン別定

2020年より重賞に再昇格し、BG3に格付けされた古馬牝馬限定の重賞競走

photo 前年度優勝馬 サクラヒメ号

レース詳細

  • レースの歴史
  • 昨年の結果
  • レース予想
  • 出走予定馬
  • ロードマップ

レースの歴史

春の最強牝馬決定戦
3歳以上牝馬限定戦として2008年に新設された重賞競走です。
2010年からは特別競走となりましたが、2018年に準重賞、2020年より重賞競走に昇格となりました。
毎年5月上旬から中旬の「母の日」付近に開催され、2014年に引退したコマクインは母馬となり、2020年「イレネー記念」を優勝したコマサンダイヤなどを産んでいます。
過去の優勝馬には、「ヒロインズカップ」を3勝したエンジュオウカン、「黒ユリ賞」「ばんえいオークス」「クインカップ」「ヒロインズカップ」の牝馬全重賞を制覇したナナノチカラ、牝馬戦のみならず牡馬混合の重賞も優勝しているミスタカシマなどが名を連ね、まさに春の最強牝馬を決める一戦です。

【歴代優勝馬】

回数 施行年 馬 名 ばんえい重量 性齢 騎 手
172024サクラヒメ690牝6渡来 心路
162023ダイヤカツヒメ660牝4赤塚 健仁
152022アーティウィング670牝5島津 新
142021シンエイボブ660牝7藤本 匠
132020ナカゼンガキタ670牝6藤本 匠
122019ミスタカシマ670牝4鈴木 恵介
112018セイコークイン670牝8西 将太
102017セイコークイン660牝7西 将太
92016ナナノチカラ670牝6工藤 篤
82015アアモンドマツカゼ650牝7阿部 武臣
72014コウシュハクィーン630牝4大河原 和雄
62013アアモンドマツカゼ650牝5鈴木 恵介
52012コマクイン650牝6尾ヶ瀬 馨
42011コマクイン650牝5尾ヶ瀬 馨
32010エンジュオウカン670牝9大口 泰史
22009エンジュオウカン690牝8鈴木 恵介
12008ニシキユウ710牝5鈴木 恵介

昨年の結果

春の女王はサクラヒメ

 2024年5月5日(祝・日)には重賞・カーネーションカップ(3歳以上牝馬オープン)が行われ、サクラヒメが障害ひと腰先頭から後続を突き放し、断然人気に応えました。

 出走10頭中8頭が5歳馬という組み合わせになりましたが、1番人気は昨年のドリームエイジカップを含め重賞5勝の6歳馬サクラヒメ。昨年のこのレースは2着でしたが、当時より他の有力馬と重量差がない今回は単勝1.4倍と圧倒的な支持を集めました。昨シーズンの古馬牝馬重賞、カーネーションカップ、ヒロインズカップを制したダイヤカツヒメが3.9倍で2番人気で、この2頭の馬連複が2.0倍と人気を集めました。昨シーズン終盤に5戦4勝、2着1回と力をつけたスイが9.8倍で3番人気。ここまでが単勝ひと桁台の人気で、昨年のクインカップ2着のシンエイアロイ、同1着のアローリキヒメと5歳馬が続きました。

 第1障害をダイヤカツヒメが勢いよく先頭で越えますが、サクラヒメも位置取りを上げ、人気2頭が先行。アローリキヒメ、チャチャクイーンら後続はそれほどばらけることなく進みます。前2頭は中間点を過ぎたあたりから徐々に後続を引き離し、サクラヒメがわずかに先頭で第2障害下に到達。ここまで54秒というペースで進みました。
 第2障害ではダイヤカツヒメとサクラヒメがほとんど同時に仕掛け、サクラヒメがすんなりとひと腰先頭で通過。ダイヤカツヒメは天板で膝をついてしまいます。離れて2番手にピュアリーナナセ、ニシキマリンが障害を越え、さらにシンエイアロイ、スイが追いかける展開となります。
 2番手以下に差をつけたサクラヒメが力強く歩を進め、そのまま押し切って先頭でゴール。障害5番手からスイが一気に追い上げましたが8秒7差がついての2着。最後まで止まらず歩き切ったシンエイアロイが3着に入りました。なお2番人気のダイヤカツヒメは障害で苦戦して10着でした。

 勝ったサクラヒメはこれで重賞6勝目。牝馬同士の古馬重賞では負担重量に苦しめられてきましたが、3度目のカーネーションカップ挑戦で初制覇。現役牝馬最強の実力を示しました。

渡来心路騎手「ここでは負けられないかなというのが正直な気持ちです。まだ絶好調という感じではないですが、なんとか勝てるように、とは思っていました。30キロほど(ハンデ差が)ありましたが、荷物もそこまで重くはなっていないのであまり気にしていませんでした。スタートの良い馬なので、できれば先行したいと思っていましたが、先行できて道中も息を入れられたので、あとは障害を上げるだけだという感じでした。(障害の)天板で苦しいところはありましたが、力のある馬なのでなんとか乗り越えてくれました。レース前から勝つ自信はありましたが、障害を降りてから勝ったなと思いました。サクラヒメで勝ちたいレースのひとつだったので、勝てて本当に嬉しいです」

「ばんえい情報局」からの転載

レース結果

レース映像

レース予想

ばんえい情報局

出走予定馬

馬名性齢通算成績近年の重賞優勝
カフカ牝443戦8勝
サクラヒメ牝771戦34勝
うち重賞7勝
2025 ヒロインズカップ
2024 カーネーションカップ
シンエイアロイ牝6101戦17勝
スーパークイーン牝6100戦19勝
スーパーチヨコ牝548戦11勝
うち重賞1勝
スーパードリーム牝6106戦14勝
スマイルカナ牝443戦10勝
うち重賞3勝
2024 黒ユリ賞、ばんえい菊花賞、ばんえいオークス
ダイヤカツヒメ牝679戦15勝
うち重賞3勝
2024 ヒロインズカップ
ニシキマリン牝6101戦13勝
ホクセイサクラコ牝7116戦15勝

※2025年4月24日時点

ロードマップ

当コンテンツの情報は制作段階の情報に基づき制作されており、出走回避などにより実際のレースに出走しない可能性がございます。
また当コンテンツは特定の馬の応援や推奨を行うものではございません。

↑ページ先頭へ